2020.05.24
コロナウイルス感染経路について
非常事態宣言も解除され、長かった自粛生活も一段落しました。
お疲れ様でした。
しかし第二波、第三波の再流行も懸念されており緊張感をもった生活がしばらく必要になります。
図はダイアモンドプリンセス号でどこにウイルスが多く検出されたかを示すものです。
トイレの床、枕、リモコン、机といった
直接手が触れる場所に多く、室内空気中には検出されませんでした。
すなわちコロナは
手を介しての接触感染である!
家庭での手洗い、身の回りの清掃、消毒が重要です。

図1
PCR検査について
PCR検査は、その感度も高くなく(40~70%といわれている)陽性の方が
陰性と出る(偽陰性)可能性もあり、また検査自体に熟練を要し手間と時間が
かかるため、その適応は厳しかったため、やや不満が出ていたのは事実でした。
実際、今までは保健所の相談センターが調整しており患者さんの希望通りに検査
が、なかなか進みませんでした。
川崎市医師会では民間の検査機関の協力を得て、市内3か所にPCR検査センターを
開設しております。(5月11日~)
今回医師会でもPCR検査が可能となり、普段のかかりつけ医の判断がより重視されるため、検査に対するハードルが下がりました。
ただし、心配だからとか念のためといった理由ではできません。
図1に示すような症状のうち2つ以上があれば、検査予約ができます。
ご心配の方は、かかりつけ医に電話で相談してください。
図2
こどもの受診を迷う時
図2は、、子供の受診を迷う時のチャートです。
お子さんは風邪症状は日常的に認められる
症状でうまく訴えられません。
病気はコロナ以外にもあります。
新型コロナウイルス患者との濃厚な接触が
なければかかりつけ医に電話で相談され、
受診してください。
図1に示す症候の2つ以上があれば、医師会の運営する検査センターへの紹介が可能です。
2020.06.05現在
